企業から一年半、2018年は多くのことを学ばせていただきました。
一つ一つの目標を達成しようとする力、達成までの辛さ、そして、達成後の喜び。
少しずつ形を整えながら2019年に向けて準備ができました。
目標達成は簡単ではありませんが、2018年に学んだ事を強みに、さらなる高みを目指し日々精神します。
まだまだ未熟ではございますが、新年からもどうか宜しくお願い致します。
2018年本当にありがとうございました。
2018年12月28日
代表取締役 勝部 翔太
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
2019年大きく翔ぶために
企業から一年半、2018年は多くのことを学ばせていただきました。
一つ一つの目標を達成しようとする力、達成までの辛さ、そして、達成後の喜び。
少しずつ形を整えながら2019年に向けて準備ができました。
目標達成は簡単ではありませんが、2018年に学んだ事を強みに、さらなる高みを目指し日々精神します。
まだまだ未熟ではございますが、新年からもどうか宜しくお願い致します。
2018年本当にありがとうございました。
2018年12月28日
代表取締役 勝部 翔太
森林所有者の皆様へ
弊社では、山林見積り、売買も行っております。
山を売りたい、間伐して整備したいなど、気軽にお問合せください。(^^ゞ
特殊伐採
納市
久しぶりの更新になってしまいました。
クリスマスです。恋人のいる人などには雪が降ってほしいところでしょうが、
気温も高く穏やかに晴れ、私たちにはとっては絶好の仕事日和となりました。
今日は山崎木材市場の納市。行ってきた担当によると「3m材より4m材がよく出ていた。」と、
少しブログに載せにくいコメントが・・・。賑わっていたようです。
さて今年もわずかとなりました。年内は12月28日を仕事納め、新年は1月6日を仕事始めとさせていただきます。
残り数日ですが、何事もなく終えて気持ち良く新年を迎えたいものです。来年もよろしくお願い致します。
営業部の人
「山の神」の日
あけましておめでとうございます。
1月9日は地域の「山の神」の日でした。
この日は山に入らないほうがよいそうで、仕事を止めて「山の神」を祀ってある近くの神社にご参拝。
のち、会社に戻って全員が一年間何事もなく過ごせるよう、神主さんにご祈祷して頂きました。
翔真林業株式会社は今年設立4年目に入ります。
少しずつ従業員も増え、昨年は翔真林業として初めて現場を1つこなすことができました。
一歩ずつ、ゆっくりでも前に進んで行きたいと思いますので、本年もよろしくお願い致します。
営業部の人
山の表情
暖かい日が続いていますね。先日、天気の良い日に、現場の様子を上空からドローン撮影しました。
今の現場は今年の初めから入り、現在は間伐・搬出の最中です。
天気が良かったこともあり白飛びしてしまっていますが、not 緑色の部分は落葉樹のエリアで、
緑色の部分が主にスギやヒノキの間伐対象になるエリアです。
木のないうねうねしたところは今回開設した作業道です。
世の中の大半の人にとっては「紅葉がきれいだな」とか「新緑がまぶしい」くらいにしか見えていないと思いますが、
よーく見てみると道が通っていたり、もこもこした部分やぱさぱさした感じの部分が見えてきます。
それぞれ樹種が違っていたり、手入れのされ具合などで表情が異なります。
ドローンを持っていなくても近年はgoogleなどで見ることが出来るので、探索してみたら面白いと思います。
営業部の人
季節の変化
4月の更新が飛んでしまいました。ここしばらく世間を騒がせているアレのせいにしておこうと思います。
私たちの職場は山の中なので、そういうものとは関わり薄いのですが、会社としては外業種同様に貿易の影響を受けます。
世の中の自粛ムードで社員旅行や食事会も出来ず、何となく目線が下向きになっていましたが、
ふと事務所の外に目を向けるといつまでも裸だったカエデの樹がいつのまにか青々とした葉で覆われていました。
人間の暮らしが停滞していようが自然には関係ないことで、彼らは彼らなりに一生懸命生きていたんです。
写真はひと月前のカエデと現在のカエデ。よく見ると小さな果実を着けていました。
楓(かえで)は波賀町の町木で、関係のある施設などがあちこちにあります。
紅葉したらまたブログに載せたいと思います。
営業部の人
ワイヤロープ加工
梅雨も後半に入り、連日ぐずついた天気が続いています。
先日、雨で現場が止まった時にワイヤロープの加工を勉強会もかねて行いました。
普段、玉掛けに使用するワイヤロープは完成品を購入することが多いのですが、
今回は長めの切れ端ワイヤがあったので、それを再利用することにしました。
ワイヤ加工については未経験かほとんど経験のない者が多く、何度も先生役の人間の
手元と自分の手元を比べながら懸命に編んでいました。
完成したものはそれぞれ個性的な出来ばえになりましたが何とか使えそうなものとなりました。
ワイヤ加工は機会が少ないため、いざやろうとしたときに忘れて出来なかったりします。
これからも積極的に取り組んで、完璧に身につけておきたいところです。
営業部の人
サプライズ誕生日会
5月23日が誕生日の従業員がいたのでサプライズで誕生日会を開催することに!
ドッキリでお祝いしたので最初は焦っていましたが、後からじわじわ喜んでくれました(笑)
みんなでケーキを食べて楽しい時間を過ごせました。
コロナで社員旅行も行けないので、何か楽しい行事もたまには必要ですね(*^^)v
和気あいあいの会社でこれからも楽しい行事を考えていきたいです。
もちろん当分は感染症対策をしながらですが・・・(>_<)
⇧ 誕生日会の様子
嬉しいことや楽しいことを糧にこれからも林業という素晴らしい仕事を精一杯頑張っていきたいです!
令和3年5月25日
翔真林業 営業部
手作り木製ベンチを地元施設に寄付
今年の梅雨もたくさん雨が降りました。雷雨の日が多いかったですね。
この時期、雨が続くと山の仕事をしている私たちは現場に入ることができない為、現場がお休みの日はベンチ作りをしています!
もちろん木材で作っています!
↓ベンチを作っている様子
↓完成したベンチ
このベンチを地元波賀町の施設へ寄付しました。
高齢者施設(かえで園・むつみ園・ささゆり)
障がい者施設(自立の家)
波賀中学校・波賀小学校・波賀幼稚園・波賀保育所
↓寄付した様子
↑ 自立の家にて
↑ 波賀みどり保育園にて
皆様、喜んでくださいました!
これからも地域貢献活動にも精一杯取り組んでいきたいと思います。
翔真林業 営業部
令和5年 あけましておめでとうございます
年明けから約1か月…明けましておめでとうございます。
久しぶりの更新になります。
先月の最強寒波の大雪は現場がストップしたりと中々の影響でした。今でも雪がたくさん残っています。
お蔭様で大雪による事故や怪我もなくこの最強寒波を乗り越えられたことに感謝です!
これからも大雪対策をしながら災害のない山づくりに努めていきたいです!
今年も従業員一同、精一杯頑張りますので宜しくお願い致します。
令和5年2月6日
翔真林業(株) 営業部
青年林業士に認定
弊社の社長 勝部翔太が令和4年10月に青年林業士に認定されました。
それが『兵庫の林業』に紹介されました。
これからもより一層林業に力を込めて頑張っていきたいと思います!
令和5年2月9日
翔真林業(株) 代表取締役 勝部
YouTube出演
宍粟市商工会青年部のYouTubeチャンネルに翔真林業(株)が出演しました。
BBQをする為に薪を山に取りに行くという企画でした。
↓動画の中には弊社の従業員がチェーンソーで木を切っているシーンもあります(#^.^#)
とても面白いので見てください!そしてチャンネル登録、グッドボタンよろしくお願いします。(*´з`)
押忍!潜入!エンジョイ君‼︎2nd「翔真林業」編 – YouTube